一人称単数 読了 - MK
NEW 2025/07/14 (Mon) 22:55:14
いやー、ずいぶんと久しぶりに村上春樹を読んだな。騎士団長殺し以来かな。
ここ数年は色んな作家さんの本を読んでますが、
やっぱり特異だな、と強く思った次第です。文体も内容も読後感も。
20代のいつ頃だったか、初めてノルウェイの森を読んだ衝撃が蘇る。
MKには村上春樹が深く刻み込まれてます。
なんちって。
日本代表戦をちゃんと観てる - MK
2025/07/12 (Sat) 20:15:00
ヴェルディを応援するようになって10年、
日本代表戦はろくに観てなかったのだが、今回ヴェルディ所属選手が選出されており、
かつ今日の中国戦に出てる。
こんなにも楽しみだとは…
高速道路の勘違い - MK
2025/07/10 (Thu) 22:57:23
登山でよく高速道路を使うのだが、深夜割引がかなりお得なので、
その時間を狙って移動してます。
ただ、制度を勘違いしてたみたい。
これまでは、「0時〜4時の間に入口もしくは出口を通過せねばならぬ」と思ってました。
それより前に入り、かつそれより後に出た場合は対象外、と。
23時に入って5時に出た場合は通常料金である、と。
なので、特に前日車中泊の場合に、妙に早く出発したり、もしくは妙に早く到着したりしてました。
結論から言うと、0〜4時を完全に跨っても良いとのこと。
であれば、もう少しゆとりのある、現実的な移動ができそうです。
夏の登山旅行を前に知っておいて良かった。
てか、前からそうだったっけ?ずっと勘違いしてただけ?
ノースライト 読了 - MK
2025/07/09 (Wed) 00:21:27
良かったんですが、読後感が、誰か別の作家さんの作品に似てるんだよなー。
誰のだっけなー。何が似てるんだろう。
辻村深月さんのやつ - MK
2025/07/06 (Sun) 23:07:23
姪っ子が俳優の卵のようなことをしてるのですが、
今回映画に出演することになったとのことで観に行ってきました。
ちゃんとセリフもあるし、それなりに登場するし、クレジットにも名前はあるしで
「すごーい」なのですが、いかんせん観客が少なかった。
百人超は入るシアターに10人くらいしかいなかった…よい作品だったけどね、難しいもんだな。
脂肪1kg 7000kカロリー - MK
2025/06/27 (Fri) 23:39:02
前にダイエットしてた時はわからなかったのだが、
今回調べたらあっさりわかったのが、脂肪1kgは約7000kカロリー相当ということ。
てことはだ。
だいたいMKの1日の消費カロリーは2500kカロリー(これは年齢と身長体重、あと1日の運動量から算出)なのだが、
摂取量を1800kカロリーに抑えれば、1日に脂肪が100g減る計算で、
10日で1kg、20日で2kg脂肪が減る計算。
体重で2kgと言ったら誤差の範囲の気がするが、一方で2kgの肉の塊(というか、脂肪の塊か)を
思い浮かべると結構な量に思える。
まずはこの辺りを目標に頑張ろう。
悪夢と戦い、夏に向けて準備しよう - MK
2025/06/22 (Sun) 23:14:15
大田区で一人暮らしてた頃の話なので、もう20年以上前のこと。
なんだか妙に仕事が緩い時期があり、毎日のように定時帰りしては、
一人暮らしの部屋でビール、唐揚げ、ポテチ、みたいな生活をしてました。
あっという間に太ったのは、まあやむ無しとして、
当時驚いたのは「オレ、くせー」でした。
体質なのか、独特な体臭なの。
「太ったら、みんな、なにがしか臭うよね」というレベルではなく、異質なの。
自分では「腐ったアーモンドみたいな臭い」と表現してましたが、とにかく酷い。
我ながら「これはヤバい」と自覚し、当時必死でジョギングしたりして痩せたのと、
プラス人生で初のフレグランスを使ってみるなど、なんだかすごく大変だった記憶があります。
自業自得ですが、かなり記憶に残っている個人エピソードです。
それ以降、身体を動かす習慣はありますが、根っこのところでは「ニオイ対策」があるんです、自分は。
でですね。
いま、二十年ぶりに、その予兆を感じてます。ヤバい、臭いつつある。
今日も登山でたっぷり汗をかいたあとに乗ったバス、何となくいたたまれなかったもの。
言い訳ですが、この数ヶ月、色々なストレスがあり、正直、飲酒が酷かったの。
2日に一回は泥酔、みたいな。
いやでも、今後はしばらくコントロールしよう、飲酒量。
今夏は、富士山登るとか、また地方登山とか色々考えてるの。
体調を整えて挑まないと、結局自分が後悔するからね。
よし、いまこの書き込みは、登山でたっぷり汗をかいた日に、早々においしくビールを飲んで
良い気分で書いてますが、明日からは、ちゃんとしよう。
大丈夫、オレなら出来る。
赤と青のエスキース 読了 - MK
2025/06/22 (Sun) 19:55:53
小説と同じタイトルが付けられたの絵画にまつわるショートストーリーが集まった作品でした。
面白かったです。素敵な恋愛作品。
それぞれのストーリーが関わってるのは分かったのですが、
伏線の張り方が素晴らしく、最後のストーリーを読んだときに、
ストーリーごとの関わり方が想像の遥か上をいってました。
普段、伏線が明かされて「なるほどー」とか「やられたー」とかなっても
「もう一度読んでみよう」とはならないのですが、
これは再読するかも。それくらいに良い意味で巧妙。
富士山見るならこの山に行け 第一位 - MK
2025/06/22 (Sun) 16:55:02
今日の登山では小金沢連嶺というエリア、ピークでいうと小金沢山と
牛奥ノ雁ヶ腹摺山に登ってきました。
再訪なのですが、お目当てはそれらのピークではなく「白谷ヶ丸」というスポット。
前回登った時にやたら富士山がキレイに見えて感動したのですが、
その後、多くの「富士山をキレイに見るならここ!」と言われる場所に登山したにも関わらず、
どうにもこの白谷ヶ丸を超えるところが無くて
もう一回、どんたけ凄かったのか確かめたかった、というのがあります。
結果、やはり凄かった。MK的には第一位です。
竜ヶ岳からも凄いんですよ。あそこから見る富士山は4000m超えてるように感じる。
でも近すぎて「富士山バーン!」という印象が強すぎる。
あれなら、富士山至近の山なら、似たような景色は見えそう。
白谷ヶ丸からは、まず優美な裾野がとてもキレイに見える。邪魔するものがない。宝永火口のポッコリもない。
かつ、例えば今日登った小金沢山からも似た構図、方面から見ることになるのだが、
近くに同じくらいの標高の別の山があってちょっと邪魔してるのね。
でも、白谷ヶ丸はそれらの同標高くんたちの南端に位置し、もちろんそこから富士山の間には別の山があるのだが、標高差があるので邪魔にならない。
むしろ、それらの山は良い意味で前座のように位置し、その前座くんたちが折り重なった先に鎮座する富士山は、優美でもあり、圧倒的な存在感を醸し出します。
これだけの構図で富士山を見られるスポットは無いです(あくまでMKの知る限り!)。
結論。
富士山見るなら白谷ヶ丸に行け、です。
この時期の日曜早朝の西国分寺の凄さよ - MK
2025/06/22 (Sun) 06:31:21
そういえばGW以降に登山行っていないと気付き、
3日前くらいの思いつきで登山敢行中。
いま八王子駅で下り電車待ちなのですが、西国分寺駅で乗り換えた時が凄かった。
登山の格好した中年(自分含めてね)で人が溢れてる。
で、コツがあってね。西国分寺から高尾行きに乗って、途中乗り換えてさらに西を目指すのですが、
高尾で乗り換えたら座れないの。
八王子始発の松本行きに乗るの。そうすれば座れる。
また、この電車に乗って(座って)高尾駅に入線した時の光景がスゴイの。
高尾駅のホーム、人がこぼれそうになってるの。それはそれで圧巻。
なんか、また最近登山人口増えてる?コロナ明けで密を避けた人がたくさんいた時期から、
少しは減ってきたなー、と感じていたのだが…
まあ。いいけど。