GO!GO!G!


件名:  名前:  パスワード設定:
メッセージ:
滅びの前のシャングリラ 読了 - MK 2025/05/04 (Sun) 21:03:58
この作家さんの作品、良いなー。
流浪の月も良かったし、本作も良かったです。

設定としては「終末のフール」と似てます。隕石起きてきます系。
でも、本作の方が現実感を感じるし、そこに「愛」の要素が、
良い意味で織り込まれていて、感動させてもらいました。

映像化はされないのではなかろうか。
されたとしても、イマイチな気がします、何となく。

  
Re: 滅びの前のシャングリラ 読了 - MK 2025/05/04 (Sun) 21:14:07
「隕石落ちてきます系」の誤りです  
また、同じ夢を見ていた 読了 - MK 2025/05/01 (Thu) 23:39:22
旅行中に読み終えました。
うーん、ファンタジーメルヘンというか、不思議な要素が入っていたのですが
「何がどうファンタジーなのか、うまく読み取ってね」と言われてる感じで、
でもMKの読解力ではイマイチ読み取れませんでした。

絶賛する声が大きかったので、本屋大賞シリーズでは無いものの手にとってみたのだが、消化不良。MKにとっては、ね。



  
リムジンバスより - MK 2025/05/01 (Thu) 23:01:56
その他の思い出。

・鹿児島市内から指宿の移動途中に「なんだ、あの巨大団地は」とおぼしきものが視界に。
 近づいてみたら、石油貯蔵施設でした。
 確か、国策で大量に保管してたかと。
 地図(航空写真)にもバッチリ写ってて気になってたんだが、
 実際にこの目で見れるのかと。
 航空写真では分からないが、それぞれのタンク、10階建てのビルくらい高さがありました。
・知覧の施設は、なかなかにスゴかったです。
 「何が」を書こうと思ったのだが、何度書き直してもイマイチなので諦めます。
 439人全員の顔写真が強烈に印象に残ってます。
・錦江湾は、かつては「姶良カルデラ」だったとのこと。桜島に行って初めて知りました。
 カルデラといえば阿蘇。あそこは「地面がバコッと陥没したんだ」とよく分かるのてすが、
 錦江湾もカルデラだったと思って桜島内の展望所から眺めると、確かにグルっと急な崖に囲われてるのね。
 「なるほどー」と妙に納得でした。
・砂むし温泉も面白かったな。温かい砂を全身に乗せられてズッシリ。
 15分くらいでもう汗でぐっしょり。
 良き経験でした。

  
鹿児島空港より - MK 2025/05/01 (Thu) 19:31:26
今朝は0530に起きて、早々にテント撤収。
さすがに設営含め慣れてきたな。

早々に朝飯を済ませて祖母山へ。

思いのほか天気が良くなく、頂上はほぼ真っ白でした。
天気が良ければ阿蘇山見えるはずなのに(実際、昨日は阿蘇山からは祖母山見えたし)。残念。

そして、さすがに足が重かったな。
今回、3つ登るとはいえ、各山そんなに標高差も無いし大丈夫っしょ、と思ってましたが、
いま記録見たら829m、733m、816mだったので、
それなりに足にきてます。膝含めて。

下山後、バッジを買いに道の駅高千穂へ。

来るまで知らなかったのだが、そこは高千穂神社が至近でした。
昔、高千穂峡は訪れたことがありますが、
高千穂神社は行ってないな、と急遽観光。
目の前の店で食べたチキン南蛮含め、良かったです。

その後、比較的時間に余裕はあったものの、空港でバタバタしたくないのと、
是が非でもみたいものなどもなかったため、早めに空港に到着。

空港の目の前の巨大西郷さん像と写真を撮り、お土産買って、初日に食べられなかったかた焼きそばにありつき、これから羽田に向かいます。

  
奥阿蘇キャンプ場より - MK 2025/04/30 (Wed) 18:47:58
今日は当初計画との違いに苦しみました。
が、何とかキャンプ場に到着してます。

・朝、熊本駅構内の店で太平燕を食べたのだが、事前の調べては0700開店のところ、前日夜に為念電話したら0800とのこと。まあ、食べられたのは良かった。
・そのおかげで、当初予定してた阿蘇山登山コースを変更。より短時間で登れるコースに。これはね、まあ成功でした。
・昼飯であか牛を食べるつもりで店を調べてあったのだが、それも変更。お味はビミョーだったな。でも結果的に阿蘇神社の近くのお店になり、お参りも出来て、こちらもまあ成功。
・温泉は失敗。当初プランと違うところに行ったら「もう営業終了」と言われてしまった…結局、かなり遠くまで遠征する羽目に。
・極めつけはテント場。受付に誰もおらず、そもそもキャンプ場がオープンしてない。予約しておいたんだけどな…こんなことある?急遽近くの別の所に入り込めたけど、そこも受付終了ギリギリだった。危ない。

今日はやっぱり阿蘇山かな。Theジオパークって感じ。雄大でした。
明日、祖母山登って、ちょっと宮崎も寄って帰京します。


  
三井ガーデンホテル熊本より - MK 2025/04/29 (Tue) 21:10:48
明るくなって目を覚ます。時計を見たらまだ朝5時。
「まじかー」と再度寝ようとしたのだが、明るくてイマイチ寝られない。
うーん、カーテンは偉大なり。

そして、あり得ないことに、朝の6時には、夕方の防災無線のチャイムよろしく
大きな音で朝の音楽が鳴り響く。朝6時だぞ、なんだここは。

すっかり目が覚めてテントの外に出ると、そこには開聞岳の絶景が。
そうそう、これが見たかったんですよ。
この時間で既に登山客がチラホラ。
「いーな、今日は絶景だよ」と羨ましがるも、やや重い足を思うと、まあやむ無し、と。

朝飯以降は
・JR最南端の西大山駅
・指宿の砂むし温泉
・知覧特攻平和会館
・天文館で鹿児島ラーメン、むじゃきのシロクマ
・フェリーで桜島
・熊本で「だご汁」
を経て、今は三井ガーデンホテル熊本におります。
(三泊全部テントは辛いので、今日だけホテル)

全部印象深かったが、何気に「鹿児島ラーメン美味い」が一番かも。

さ、明日明後日、登るぞー!

  
かいもん山麓ふれあい公園より - MK 2025/04/28 (Mon) 20:40:49
今日から三泊四日で九州登山旅行です。
初日は開聞岳に登り、いまはかいもん山麓ふれあい公園のキャンプ場です。

しばらく使ってなかったテントを持ち出してます。
もう暗いが、朝は開聞岳が目の前にドーンと見えるはずなんだよなー。

今日は結果的に開聞岳登ったのだが、天気があまり良くなく、明日にするかかなり悩みました。
が、明日に回すと、2〜4日目まで毎日登山になってしまい、中一日は空けたかったんだよね。

備忘も兼ねて、朝からのこと書きます。

朝0430発のリムジンバスに乗りまずは羽田へ。
で、0635発のスカイマークで鹿児島へ。
空港に降り立ち、無事47都道府県制覇。
が、いきなりのがっかりが。
鹿児島は(知らなかったのたが)焼きそばがソウルフードらしく、
かつ、それがかた焼きそばとのことで、かた焼きそばフリークのMKとしては
「これは外せん」と色々調べたところ、有名店の支店がなんと鹿児島空港にあり
かつ朝からやってる、と。
「じゃあ、出発日の朝ごはんはそれにすれば良いじゃん」と、自宅や羽田空港でろくに食べずにいたのだが、
まさかの「朝の時間帯はかた焼きそばは提供してません」とのこと。無念。
で、なんかで腹を満たさねばと探して「さつま揚げドッグ」なるものを食べたが、イマイチ。

次に。
空港を出るあたりで今日開聞岳を登るかどうかのジャッジをせねばと。
登らないなら、鹿児島市内など、観光をするつもりでした。
つまり、前半2日は、どちらかは鹿児島観光で、どちらかは開聞岳、と考えてました。天気次第で決めよう、と。
この時点では大雨。でも、天気予報では14時頃には雨は止んで、夕方はむしろ晴れる、と。
「14時から登り始めて、暗くなる前に下山出来るんだろうか」「テント設営もせねばだぞ」とかなり悩んだが、さすが鹿児島というか、日の入りがすでに19時近いのね。足も休めたいし、思い切って初日登山に決定。

となると、早く開聞岳に移動せねばと、まずは指宿へ。
そこで、早めの昼食で「きびなご」を使った海鮮丼をいただきました。
きびなご、なんかふわっとした食感で美味しかったです。
で、13時過ぎに開聞岳至近のキャンプ場に到着。
この時点で、雨はかなり小降りに。
準備してるさなかに、おそらく朝から登ってた人が何組か下山してきたのだが、皆さんレインウェア着込んでがっつり濡れそぼってる。
そりゃそうだよ、お疲れ様。まだ雨が止まないなか「自分も今から登って、結局あーなるのかな…」と不安になりながらスタート。
道中は、うーん、雨はほぼ影響なかったかな。
ただ、やはり景色は絶望的で、ほぼ真っ白。
天気が良ければ、薩摩半島が一望でき、遠くは種子島や屋久島も見えるというのに、ほぼ真っ白。
「まあ、仕方ないか」と諦めてたのだが、山頂についてみたら、微かに下界が見える。
「おー」と思って待ってたら、それ以降、もちょいちょい雲が抜ける時があり、まあまあ、景色も堪能できました。
ほんとはね、もっと素晴らしいはずですが、まあ何とか及第点ということにしとこう。

下山後はテント設営。久しぶりすぎて家で練習しといたのだが、うん、ちゃんと出来た。
その後温泉に入り、キャンプ場に戻って途中で買っておいた黒豚レトルトカレーを食べました。
星空が綺麗でしたが、ちょっと寒くなっちゃった。いまはもう寝袋の中です。

明日は観光しつつ熊本に移動します。

  
もう心は鹿児島 - MK 2025/04/24 (Thu) 23:23:32
今日の午前中の顧客とのミーティングでもって、重要な打合せは終わり。
明日も午前中で業務終了。もうすっかり心はGWです。
いやー、いいんだべか、こんなに快適で。

ゴールデンウィークは、5/5は事情により仕事するが、明日午後から5/6まで休み。すげー。
九州行って、ボランティアも2回して、キュウリマン達と飲んで、
サークルの皆さんとも飲んで、映画観て、実家にも顔出して、畑にオクラ植えて。
そして、5/11はユニコーンのライブだ。

いやー、いいんだべか、こんなに楽しみだらけで。

  
スモールワールズ 読了 - MK 2025/04/20 (Sun) 22:31:50
いやー、久しぶりに良い意味で毒のある作品でした。感想が書ける程度に。
この間にも2冊読んだのだが、なんとも感想書けなくて。

①推し、燃ゆ
推しているアイドルが炎上してしまうというストーリーで、
最初のうちは「へー、ディープなアイドルファンてこういう感じなんだ」と新鮮に読んでましたが、
だんだん「生きにくい人」にフォーカスが移ってしまい、読後に感想が書けなくなってしまった…

②桜風堂ものがたり
キラキラしすぎてて、こっ恥ずかしくなって、感想が書けなかった…

今回の作品は、MKの了見の範囲(狭いけど)に収まっていて、良かったです、毒気はやや強いけど。

  
ありがたい延長戦 - MK 2025/04/20 (Sun) 22:06:18
2年前の今頃、親父が癌のステージ4だということになり、
少し持ち直したタイミングで「オリジナルの家族で旅行に行こう」と
石和温泉に5人で旅行に行ったのが1年半前。

ありがたいことに、その後は癌が小康状態にあり、隔週で実家に顔を出す日々。

で、またいつ進行するかわからないから、この春〜初夏の頃に旅行に行こうと企画してます。
5月下旬に行けそうなのですが、一方で、また癌細胞が元気になりつつあるらしい。
今度こそ最後かなー、また奇跡的に落ち着いてくれないかなー。